事業内容高齢者対象
認知症予防教室
高齢化の進行とともに増加している認知症患者数。
近い将来65歳以上の5.4人に1人程度が認知症になるとも予測されています。そこでできることはないか。ということから運動による認知機能向上のメカニズムやエビデンスに注目して筋トレやストレッチ、コグニサイズや自社オリジナルの体操等を提供してカラダを動かすだけでなく脳のトレーニングも一緒に行う事で血流を良くし、身体の健康維持とともに脳を活性化して予防につなげます。
滋賀県内で唯一できるシステムを使っての脳の健康度チェックなども行っています。
フレイル予防・介護予防教室
健康な状態と要介護状態の中間の段階を指すフレイル。
65歳以上の方のうち8.7%がフレイルに該当、その予備軍であるプレフレイルの段階では40.8%の方が該当すると言われます。
しかし適切に予防すれば要介護状態にならないですむ可能性があります。フレイルを予防するためには栄養・運動・社会参加・治療の4つの対策を行うとこが大切です。健康運動指導士や看護師などの有資格者がチームを組み、事業提供し日常生活における活動への意識づけを行い、生活機能の維持・改善を図ります。
事業内容
- 高齢者対象認知症予防教室フレイル予防/介護予防教室
- 一般の方対象ヨガ・ピラティス教室身体づくり教室親子教室